top of page

TEACHER

声楽(クラシック)講師

声楽(クラシック)の講師紹介です。コース紹介は下記ボタンよりご覧ください。

楽譜・音符.png
anaza342[1].jpg
穴澤 彩佳 講師

札幌大谷短期大学、同短大専攻科を経て、東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学大学院修士課程修了。これまでにジョイントリサイタルを開催したほか、札幌市民芸術祭新人音楽会、日演連推薦新人演奏会、北の精鋭アーティストたち、PMF等の数多くの演奏会に出演。國學院大學北海道短期大学部助教。

声楽・ボイストレーニング

木幡周子 ライズ音楽教室 札幌 音楽教室 中央区 円山 豊平区 月寒 声楽
木幡 周子 講師

北海道学園札幌音楽専門学院声楽コース卒業。札幌大谷短期大学音楽科声楽コース卒業。同専攻科修了。学士(芸術学)取得。第13回コンチェルアートにて札幌交響楽団と共演。札幌市民芸術祭新人音楽会、谷の音会「新人紹介の夕べ」、ハイメス・プラザ「時計台の鐘」コンサート、北広島市花ホールロビーコンサート等数々のコンサートに出演。第27回日本クラシック音楽コンクール全国大会にて第5位入賞(1位2位なし)。声楽を相川智子、越野陽子、E.オブラスツォワ、G.コスタンツォ、S.パトリツィアの各氏に師事。現在、RISE音楽院、リンク音楽教室各講師。ハイメス・アーティスト会員。 北海道二期会準会員。音楽グループ(あみゅぜ。)、(Le lien)各メンバー。

声楽

中田友紀先生こちらに差し替え.jpeg
中田 友紀 講師

札幌大谷短期大学音楽科声楽コース卒業、同専攻科修了。 札幌市新人演奏会に出演後、日本歌曲、ドイツ歌曲やオペラアリア、ミサ曲のソリスト等、多くの演奏会に出演。オペラでは『蝶々夫人』の蝶々夫人を演ずる。 第 6 回中田喜直記念コンクール入賞、第 4 回東京国際声楽コンクール入選。 2014 年ジョイントリサイタルを開催。 2017 年「札幌市民劇場」としてデュオリサイタルを開催し、札幌市民芸術祭奨励賞受賞。2023年ソロリサイタルで令和5年度札幌市民芸術祭大賞受賞。雨貝尚子氏に師事。 現在:札幌音楽家協議会、声楽研究会カントール、ムジカーレ・ソアビータ各会員。

声楽

伊藤千代 ライズ音楽教室 札幌 音楽教室 中央区 円山 豊平区 月寒 北区 北23条 北23条 ピアノ 声楽 ヴォイトレ ボイトレ
伊藤 千代 講師

北星学園女子高等学校音楽科声楽コース、札幌大谷短期大学音楽科声楽コース、各卒業。中学校教諭2級免許取得。ピアノを宇津木美枝子、白石朋子、遠藤江里子、各氏に師事。声楽を庄司明子、石田久大、各氏に師事。2019年ブルグミュラー・コンクールにて指導者賞受賞。

声楽・ボイストレーニング

平先生_edited.jpg
平 菜穂子 講師

札幌大谷短期大学音楽科卒業、同専攻科、研究科修了。クランツコンサート、谷の音新人音楽会等に出演。2000年6月にアンサンブルリサイタル開催。声楽、指揮法を宍戸郎氏に師事コーラスにれの会常任指揮者。札幌大谷フラウエンコール指揮者。札幌音楽家協議会、フランス歌曲研究会会員。その他合唱指揮者として各方面にて活動。

声楽

岸田尚子 ライズ音楽教室 札幌 音楽教室 中央区 円山 豊平区 月寒 声楽
岸田 尚子 講師

北海道工業大学建築工学科卒業後、札幌大谷短期大学音楽科声楽コース入学、在学中に札幌市民芸術祭新人音楽会、TIAA全日本クラシック音楽コンサート等に出演。その後ハンガリー、リスト音楽院に留学。ブダペストにて様々なコンサートに出演。子供の為のオペラ公演では、魔笛より夜の女王、ドン・パスクワーレよりノリーナを好演。ルーマニア国立ゲオルゲ・ディマ音楽院にてディプロマを取得、国家演奏家資格を得る。これまでに声楽を雨貝尚子氏、エリカ・スィクライ氏、ジュジャンナ・バジンカ氏、ヴァレーリア・チャーニィ氏、ルス・アナ氏に師事。

声楽

中田靖子先生.jpg
中田 靖子 講師

札幌大谷短期大学音楽教育科、同専攻科卒業。道新文化教室にて、大人のピアノ、シニア合唱外、主にシニアの講座を長年担当。劇団ひまわり札幌俳優養成所音楽指導講師を担当。(H,14~18年)。劇団四季「オペラ座の怪人」札幌公演に出演。子どもから、大人、シニアまで、幅広い年齢層に対応可能です。指導経験豊富につき、安心のレッスン。

声楽・ボイストレーニング

bottom of page