札幌の音楽教室 ライズミュージックスクール(オカリナ教室)
オカリナはあまり音が大きくなく音域も広くはありません。しかしたくさんの音楽が流れている今日でこそ、
あえて素朴な楽器に・・・という方には非常にオススメです。息の強さによって自由自在に音程や
音色を変化させることによってより多彩な表現が可能です。
オカリナの歴史
「Ocarina」とはイタリア語で鵞鳥(がちょう)を意味します。オカリナの歴史は非常に古く、
紀元前3000年メソポタミア文明の中で見いだすことができます。
現代のオカリナは1860年イタリアのボローニャ近郊に位置する、
ブドウリオという小さな村の菓子職人であったジュゼッペ・ドナーティさんによって
西洋の音階が演奏出来るようになりました。 オカリナのいいところは素朴で温かい音色を出すところです。
![]() |
オカリナの、素朴で美しく豊かな音色で、いろんな曲が弾けたらいですね。
基礎からじっくりレッスンして、レパートリーをどんどん増やしていきましょう。
また、レッスンでは、ソロレパートリーに加え、アンサンブルの楽しさも経験していきます。
◇複数管オカリナ(ダブルオカリナ・トリプルオカリナ)レッスンについて◇ | ||
素朴で美しい音色が人気で愛好者も多いオカリナ。吹きこなしていく内に、実は音域が狭い・・・という悩みがつきものなのです。 オカリナの音域は約1オクターブ半です。主流である12穴オカリーナでは音域が足りなくて演奏出来ずにいた曲が、ダブルオカリナ(ダブレット)や トリプルオカリナ(トリプレット)を利用すれば演奏が可能なことも♪ダブルオカリナは唄口が2箇所、トリプルオカリナは唄口が3箇所あり、 音域によって移動させながら演奏します。 通常のオカリナレッスンで使用するアルト・ソプラノ管の他に、複数管(ダブル・トリプル)オカリナの指導もスタートします!! 複数管オカリナを持っているけど吹きこなせない・・・難しそうだけど挑戦してみたい・・・そんな方にも個々のレベルに合わせて丁寧にご指導いたします。 唄口のスムーズな移動の仕方、右手の指の運び方のコツ、複数管の最大の魅力である和音の鳴らし方などをマスターして表現の幅をひろげてみませんか♪ |
||
『聖者の行進』を演奏しました♪音域が広いので、 冒頭で3オクターブ使っています。 メロディは後半で和音を取り入れました。まるで2重奏!?に聴こえるでしょうか? ソロ演奏でもいろいろなアレンジが出来るのがダブルまたはトリプルオカリナの魅力です♪ 使用楽器:オオサワオカリナ(トリプレット)アニバーサリーモデル |
||
![]() ![]() ![]() |
(複数管オカリナ)円山教室 現在レッスン可能な曜日・時間帯です
講師名 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
末次 直子 | 日程も応相談、新規募集中 |
レッスン料金表
全て税抜きです | ||||
レッスン形態 | 時間 | 回数 | 料金(月額) | 教材 |
個人 | 40分 | 月2回 | 7,000円 | 別途 |
個人 | 40分 | 月3回 | 9,000円 | 別途 |
※ 別途、入会金5,000円は入会時のみ、管理費1,000円(月3回)600円(月2回) |
||||
☆ レッスン曜日・時間帯はご相談下さい。 | ||||
☆ レッスン会場 円山教室 |
![]() |
担当講師 末次 直子 |
|
|
![]() |
お問い合わせ (ライズ音楽教室本部)
|
![]() |
検索エンジンからこのページから入った方は ![]() |